9月26日緊急デモ!!宮下公園を救おう!!手作りサウンドデモ!!

24日14時に宮下公園の行政代執行が行なわれました。生活者を強制排除して、フェンスで出入り口を全面封鎖しておいて、公園内の荷物を強制的に排除しました。10時からの座り込みを警察が押し出して、工事車両で搬出を行ないました。「フェンスをあけろ」「やだやだ、ナイキはやだやだ」「渋谷区は公園を売り渡すな」という声の中を。
渋谷区は、このままナイキパークの工事に入ると説明をしています。
ナイキパークの計画を大勢の声と力で、白紙撤回をさせよう。発着場所は、宮下公園大階段下!! デモコースでは、ナイキショップ前(原宿店)と渋谷区区役所前を通ります。
みなさーーーん、宮下公園前に集まって、宮下公園を取り返すデモをしよう!!

■集合場所 宮下公園大階段下(明治通り沿い、JR渋谷駅から徒歩1分)
■集合日時 2010年9月26日(日)13時
■デモコース
宮下公園大階段下出発→宮下公園ガード下通過(タワレコ横)→渋谷公園通り→渋谷区役所前→岸記念体育館前→原宿駅横→表参道→ナイキショップ前→明治通り→宮下公園ガード下(原宿側)→ファイヤー通り→井の頭通り→東急文化村通り→渋谷駅前→明治通り→宮下公園大階段下ゴール

*宮下公園名物の手作りサウンドデモです。音が出るもの大歓迎。
*行政代執行で、プラカード類が奪われています。ぜひとも、各自準備してきてください。26日10時から美竹公園でプラカードづくりその他の作業をします。お越し下さい。
*撮影をする人が多くいます。自分を特定されたくない方は、お手数ですが、各自での工夫をよろしくお願いします。
*色んな立場の人が参加できるデモをやりたいと思います。当日は、セーファーの取り組みをします。

主催 みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会

9月26日緊急デモ!!宮下公園を救おう!!手作りサウンドデモ!!

宮下公園MAP 9/19version “宮下公園を渋谷区無謀占拠中”

Help us say No to Nike’s privatization of Miyashita Park!

At 6:30am on September 15th, roughly 120 police officers, guards, and Shibuya Ward park officials suddenly appeared and closed off the entirety of Miyashita Park. After supplies were brought in, all entries to the park were sealed off with fences and blocked by lines of local ward officials and guards. Riot squad vehicles and over 40 plain-clothes public safety officers
also surrounded the periphery of the park in a glaring demonstration of needless excess. Signs posted on fences read, “In accordance with provisions regarding prohibition of park use in Section 7 of the Shibuya Ward Public Parks Ordinance, use of Shibuya Ward Miyashita Park is currently prohibited” and “Miyashita Park will be closed due to construction for maintenance”.

The closure of Miyashita Park took place without warning. That morning, one of the park’s homeless residents was injured when he was forcibly dragged out by 10 guards. It is important to note that the forthcoming “construction for maintenance” cited in the signs refers to Nike’s planned conversion of Miyashita Park into a sports facility. The sports goods giant will not only foot the bill for the construction but has also purchased the rights to rename the public park “Miyashita Nike Park”.

Originally Shibuya Ward’s planned start date for construction (contracted to Tokyu Construction) was in April 2010 but organized protest has thus far successfully resulted in stalling the park conversion. While Shibuya Ward is saying that Miyashita’s sudden closure is for “tree-pruning and garbage removal estimated to take about a week”, other statements made by officials to the press such as “We’d like to continue from there with the construction” clearly suggest that this eviction is being carried out for the purposes of installing Nike facilities.

On September 16th, an order for the removal of tents, posters, artistic works and other materials belonging to The Coalition to Protect Miyashita Park from Becoming Nike Park (The Coalition), as well as a storage shed used to hold possessions for homeless persons by the Shibuya Free Association for the Right to Housing and Well-Being of the Homeless (Nojiren) was issued in the name of Shibuya Mayor Toshitake Kuwahara under Section 27 Item 1 of the Urban Park Act. The order states that “these properties (listed in the attached document)” are in violation of Article 6 Item 1 (regarding permission for occupancy of urban parks) of the same Act and, as such, must be cleared by noon of September 18th at the expense of the property owners. This means that the ward is preparing to undertake administrative subrogation procedures, as happened in past evictions of homeless persons from Nagoya’s Shirakawa Park in 2005, Osaka’s Utsubo Park and Osakajo Park in 2
006, and Osaka’s Nagai Park in 2007. However, in each of these past cases, evictees were first given the opportunity to present their case in writing prior to the eviction following receipt of the notice demanding removal of their property. In the case of Miyashita, on the other hand, no such opportunity was provided. After warnings insisting on the “removal of the unauthorized property” were posted on August 24th, 25th, 26th, and 31st, the official removal order was issued suddenly and with disregard to necessary legal proceedings. Moreover, despite the fact that Article 27 Item 1 of the Urban Parks Act asks for the owner’s voluntary removal of personal property, Shibuya Ward has made it impossible for owners to conform since closure of Miyashita Park means that even persons who wish to reclaim their property are being denied entry. In addition, while the order for property removal was served in accordance with Item 3 of the Urban Parks Act (enab
ling park management to order removal “where, through no particular fault, the party who must be ordered to act cannot be verified”), as of September 15th Shibuya Ward could no longer justly or legally claim that “the unauthorized property listed” actually belonged to “an unidentified party” seeing as how two of the homeless residents of the park signed papers verifying items as their property. (A formal request to examine the Order for Removal of Property Belonging to Unidentified Parties was filed with the Minister of Land, Infrastructure and Transport on September 17.) Then, on the afternoon of September 18th, immediately following the expiration of the set deadline for property removal, notices citing Article 3 Item 1 of the Act on Substitute Execution by Administration were posted outside of the park while both Nojiren and The Coalition received legal reprimands via express mail. The Ward is clearly acting in extreme haste.

Since we were made aware of Nike’s plans to convert Miyashita Park, The Coalition has openly voiced our opposition for the following reasons: 1) awarding use of this public space to one company for the creation of a profit-making sports facility will also effectively result in denying part of the public the same right to use the park; 2) the plan for the conversion was settled without informing or consulting ward residents and park users, and advanced in an undemocratic, top-down manner by the mayor and select members of the ward assembly; 3) if the conversion is carried out, then homeless residents of the park will be expelled and the public will lose an important space for free assembly.

The closure of Miyashita Park, the order for property removal, and the move towards an administrative subrogation all effectively undo with one fell blow the hard work, the artistic vibrancy, and the many discussions, events, and encounters all manifested in The Coalition’s movement to “Keep Miyashita everyone’s park”. The ward’s actions have all been carried out by strong-arm tactics under law enforcement currently preparing for the November 13 APEC Summit in Yokohama with tightened security measures surpassing those undertaken during the 2008 Hokkaido G8 Summit.

Shibuya Ward is obviously working closely with the police, as evidenced by the police department’s overwhelming presence on September 15th along with the fact that the ward official in charge on that day, namely, the Park Infrastructure Coordinator, not only stated that “all this has been cleared with Hirano (Shibuya Ward’s Security Department Chief)” but also demonstrated a need to call the police every time something arose.

Homeless persons are being uprooted and denied their personal possessions by this eviction at a time when the economy is undergoing a long-term decline and more and more people are being forced onto the streets due in part to insufficient job creation and social welfare policies.

We cannot help but feel that Shibuya Ward’s actions are devoid of respect for human rights and human dignity seeing as how: 1) officials are treating property belonging to homeless individuals (along with that belonging to The Coalition) as if it were trash, and 2) homeless persons who had been violently expelled were curtly told, “It’s on you to start looking (for a new place to sleep)”.

We resent Shibuya Mayor Toshitake Kuwahara’s collusion with a major corporation to turn a public park into a corporate advertisement as well as the antagonism directed at homeless people, which demonstrably threatens their well-being.

We urge Shibuya Ward to: 1) put an immediate stop to the closure of Miyashita Park, 2) apologize and offer compensation to homeless persons that were violently expelled by guards from the park, and 3) cancel the order for property removal and halt and all administrative subrogation proceedings.

The Coalition will not rest until the public has reclaimed Miyashita Park and Nike’s plans to convert it have been abandoned. Please show your support by faxing or emailing us to add your name and/or your organization’s name to our protest statement. We ask for all names by Wednesday September 29.
Please let us know if you would like your name to be made viewable to the public, or kept private. Messages of solidarity also welcomed!
Email: minnanokouenn@gmail.com
FAX:  03-3406-5254

Also contact Shibuya Ward and Nike (Japan) to voice your opposition!
Together we can bring an end to this unjust takeover of Miyashita Park!

EMAIL, FAX, OR CALL:

SHIBUYA MAYOR Toshitake Kuwahara
Phone (English spoken): 03-3463-1234 ext.2454 – 7
Fax: +81-3-5458-4900
E-mail: mayor@city.shibuya.tokyo.jp

NIKE CORPORATION (World HQ)
Phone: 1-503-671-6453, +1 503 671 2635
Fax: +1 503 646 6926
Email: info@nike.com
http://swoosh.custhelp.com/cgi-bin/swoosh.cfg/php/enduser/ask.php

(Sample–Subject “My opposition to Nike’s involvement in Miyashita Park, Shibuya”; Question “I am writing because I am aware of Nike’s involvement in the conversion of Miyashita Park in Shiuya into a sports facility. I believe it is both wrong and dangerous for private corporations to get involved in the management of public land. I strongly urge Nike to NOT pursue its Miyashita Nike Park project.”)

NIKE JAPAN
Attn: General Manager James Godbout
Phone: +81-3-5463-3300
Fax: +81-3-5463-3295
Email: info@nike.com
http://swoosh.custhelp.com/cgi-bin/swoosh.cfg/php/enduser/ask.php

The Coalition to Protect Miyashita Park from Becoming Nike Park
Contact: minnanokouenn@gmail.com
Blog (Japanese): http://minnanokouenn.blogspot.com/

Help us say No to Nike’s privatization of Miyashita Park!

抗議声明に賛同をお願いします

=======以下、転送転載歓迎=======

抗 議 声 明

9月15日、朝6時半頃突然、120人もの渋谷区公園課作業員、警備員、警察官らによって宮下公園が全面的に閉鎖されました。
資材を搬入した後、全ての出入り口をフェンスで封鎖し、多数の渋谷区職員や警備員を並ばせ、公園の回りには40人もの私服公安刑事や機動隊などの車両を配置するというものものしさの中で強行されました。
フェンスの前には「公園の利用の禁止について渋谷区立都市公園条例第7条の規定に基づき、渋谷区立宮下公園の一部の利用を当分の間、禁止します」、「宮下公園は整備工事のため、 当分の間、通り抜けできません」の張り紙。

今回の全面閉鎖は事前に何ら通告もなく抜き打ち的に強行され、公園でテント生活をしていた野宿者の1人は10数人の警備員によって腕がみみず腫れになるような暴行を受け園外に引き摺り出されました。
張り紙にある「整備工事」とは、スポーツメーカー大手企業ナイキが自費で宮下公園をスポーツ施設として改造するとともに、名称もネーミングライツによって「宮下NIKEパーク」に変更するというものです。
渋谷区は今年の4月に着工する(工事の請負は東急建設)と言っていましたが、私たちや多くの人々の反対の取り組みで工事はストップしていました。渋谷区は 今回の突然の全面閉鎖について「樹木の剪定やごみの撤去などに1週間程度取り組むため」と言っていますが、「続けて今月内にも着工したい(東京新聞)」と 言っているように、何が何でもナイキ化工事のために強行した強制排除であることは明らかです。

さらに渋谷区は桑原区長名で、翌日16日、私たち「みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会」(以下「守る会」)のテントや物品、ナイキ化反対の看板な どやアーティストの作品、2名のテント生活者のテント、荷物、野宿者活動団体である「渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合」(以下「のじれん」) の野宿者の荷物置き場になっている倉庫に対して、都市公園法第27条1項に基づく除却命令をかけてきました。「別紙目録の物件」は同法第6条第1項(都市 公園の占用の許可)に違反しているから、9月18日正午まで所有者等の費用で片付けることを命じるというものです。
これは05年名古屋・白川公園、06年大阪・うつぼ公園、大阪城公園、07年大阪・長居公園の野宿者強制排除・撤去のために抜かれた「伝家の宝刀」、行政代執行の準備に入ったことを意味します。
しかしかつていずれの場合も除却命令前の警告後に弁明機会付与の通知がなされましたが、宮下公園では夏まつり前の8月24日、25日、26日、夏まつり 後の31日の「不法占用物件を撤去せよ」との警告後、弁明の機会も与えずいきなり除却命令という法的手続きを全く無視した行為に出ています。しかも都市公 園法第27条1項では物の所有者の自主的な除却を促しているのにもかかわらず、前日の全面閉鎖・立ち入り禁止で渋谷区の許可を得ないと所有物を取りにいけ ないという矛盾に満ちた状態を渋谷区自ら作っています。
さらには除却命令の公告には同法第3項(「過失がなくてその措置を命ぜられるべき者を確知できないとき」の公園管理者による除却の公告)の規定に基づい ていますが、渋谷区はテント生活者2名の所有物であることを15日の荷物の受け取りの際の署名で十分に認識していながら、「物の所有者不明」の物件目録に 揚げているという不当・不法律な手続きを踏んでいます。(所有者不明の除却命令 に対して17日、国土交通大臣に審査請求)
そしてついにその期限が過ぎた直後の18日午後、園外に行政代執行法第3条第1項による戒告の公告が張られ、「守る会」、「のじれん」にも同様の戒告書が速達で到達されました。まさに異常な拙速さです。

私たちはナイキ化計画が発覚した一昨年5月以降、1宮下公園がスポーツ施設化することによって公共の空間が一企業の利益優先のために一部の利用者しか使え なくなること、2この計画が区民や利用者などに全く知らされず、区長や一部の議員のトップダウンで進められてきたこと、3この計画が実現すれば公園でテン ト生活を余儀なくされている野宿者が排除され、また集会などの表現の場が大幅 に縮小されること、を理由に反対の声をあげてきました。
今回の宮下公園全面閉鎖、除却命令、行政代執行策動は、これまで多くの人々が取り組んできた活動や作品、そして何よりも私たちが様々な出会いや議論、イベントなどで作ってきた「みんなの公園」を一挙に破壊するものです。
それは11月13日横浜で行われる「APEC(アジア太平洋経済協力会議)」に向けて2年前の北海道G8サミット以上の厳戒体制を敷こうとする警察権力の下で強行されました。

15日から警視庁が全面的に出張り弾圧体制であることや、一連の行為の渋谷区の責任者と称する植木基盤整備調整担当副参事が何かある度に警察を呼び、「平野さん(渋谷署警備課長)には話しは通 してあるから」とうそぶく事からも警察との密な連携は明白です。
また長期化する経済危機の中、行政の就労対策、生活保護対策の無策によってテント生活を余儀なくされた野宿者の寝場所や生活必需品を根こそぎ奪うもので す。野宿者のテントや荷物をゴミ扱いし (「守る会」などの所有物も同様)、暴力的に叩き出しておいて 「(寝場所を)自分で探せ」と言ってはばからない渋谷区の姿勢には人権や尊厳の尊重のかけらも感じ得ません。
公園を広告にしようとする企業と癒着し、野宿者を敵視しながら生存を脅かし、ハコモノ造りに勤しむ桑原区政に対して改めて大きな憤りを覚えます。

私たちは今回の渋谷区の暴挙に対して怒りをもって抗議するとともに、1宮下公園の全面閉鎖を即刻解除すること、2警備員によって暴行を受け強制排除された野宿者に謝罪と補償をすること、3除却命令、戒告を中止し、行政代執行を行わないこと、と強く求めます。

私たちは決して諦めていません。宮下公園を私たちの手に取り返し、ナイキ化計画を最終的に撤回させるまでは私たちは闘い続けます。多くの方々の抗議の声と行動とともに!
多くの個人・団体の方の賛同を!

第一次集約 2010年9月29日(水)
公表の不可を必ずお書き添えください。
賛同メッセージ、よろしくお願いします。

メール minnanokouenn@gmail.com
FAX 03-3406-5254

下記に抗議の声を!
渋谷区長
TEL 03-3463-1290
FAX 03-3548-4900
メール kocho@city.shibuya.tokyo.jp

みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会

抗議声明に賛同をお願いします

フェンス封鎖に反撃!!9月23日1000人大包囲行動/9月26日抗議デモ

渋谷区による公園封鎖に断固抗議し、渋谷区とナイキジャパンによるNIKEパーク化を阻止するために、23日、26日と連続的にアクションします。
みなさんの熱い支持と結集をよろしくお願いします!!!。
宮下公園を取り戻せ!

23日(木・祝)13時宮下公園大階段集合「1000人大包囲行動」
26日(日)  13時「抗議デモ」(集合場所など未定)

*詳細が決まり次第、続報したいと思います。

…………………………………………

宮下現代彫刻の森/作品図録

『泳げないものは溺れろ』2010
『象徴資本の独占』2010
『オルタナティヴの回路』2010
『マスメディアは真実を暴露しなかった』2010
『沈黙の労働』2010
『公共性の構造転覆』2010

緊急抗議アクション告知/宮下現代彫刻の森



(写真6枚)

宮下さんへの手紙


全面封鎖に抗議(15時現在)

9月15日(水)14:00/宮益坂下ビックカメラ前集合。打ち合わせした後抗議!

渋谷区と警察が全面閉鎖!

宮下公園夏まつり『つづく』

宮下公園夏まつり『青空マイク』

宮下公園夏まつり『ライブ』

宮下公園夏まつり『盆踊り』

宮下公園夏まつり『青空カラオケ』

宮下公園夏まつり『アルミ缶つぶし競争』

宮下公園夏まつり『チンドン屋』

「Parkさんと自律空間レアを語る夕べ」レポート

 今回『PARKさんとRheaを語る』というイベントに参加し、「Rhea」(レア)に関する写真、話をPARKさんから聞きながら公共空間とは何か、公園とは何かについて改めて考え直させられた。というのも、宮下公園の現状と「Rhea」の背景にはいくつもの共通項のようなものが見て取れるからである。
 私自身、宮下公園の現状についてはっきり理解しているとはいえないがPARKさん達が龍山(ヨンサン)のキャンドルメディアセンター「Rhea」で体験した系譜を見ることにより宮下公園の置かれている現状が俯瞰的に見ることができた。
韓国では現在、再開発が行われており、その再開発というのは空間を開拓するのが主体で住人には配慮されておらず公共性についても同様のことが問題となっている。
 また、現在その再開発がなされている地域というのは貧困層の多い地域で再開発により貧困層の人々の居住区が無くなってきているという。そのような再開発が行われている地域の一つである龍山(ヨンサン)はソウルの真ん中に位置し、交通の要所としても機能している場所である。そのような場所に非正規のメディアセンターを作ろうという考えからキャンドルメディアセンター「Rhea」は作られた。「Rhea」は元々はビアガーデンで立ち退きに反対されて亡くなられた方が経営しておりその遺族の方達に了解を得て作られた空間である。「Rhea」は四階建てでそこはカフェ、ギャラリー、メディアセンター、とっても貧乏なアクティビストの宿泊施設という多彩な空間であった。そのことをPARKさんが複合闘争空間と言っていたのがとても印象的だった。
 しかし、そんな「Rhea」も今年1月末に閉鎖された。撤退の際、行政に対しPARKさん達は3つの要求をした。1、遺族の保証 2、政府の謝罪 3、龍山再開発反対運動のなかで逮捕された仲間の釈放。
要求の結果、1は承諾され2は遺憾の意の表明に止まり3は却下された。そんな「Rhea」での生活をPARKさんは特別だったと振り返る。いろんな人達が来て対立とかもあったが、重要な事は出会いの場所であり安心して話すことができる場所として機能することである。と強調して言っていた。これは宮下公園が目指している場所そのものであり、そのような場所にしていくためのヒントは「Rhea」にあるのではなかろうか。

RINTARAW

「Parkさんと自律空間レアを語る夕べ」レポート

『怒る西行』上映会レポート

“宮下公園の、『西行』” 

 七月二十三日夜、渋谷区宮下公園で、『怒る西行』の上映をやらせて貰いました。
 御承知の通り、映画界の現状たるや作るよりも興行する方も何が何やら訳の分からない状況で、それに比べれば(金銭面は別にして)非常にシンプル、すっきりした上映会だったと思います。
 ところで…上映会の後、山川君とのトーク、そして質疑応答という事になったのですが…最後のほうで、或る妙齢の女性から、「沖島さん、とっても素敵。皆さんも、そう思われませんか?その事について、御本人はどう思われているのか伺いたいと思います。」 
 空には黄色い月が昇っていた。
 私はしばし愕然とし…それから、山川君と顔を見合わせた。長い沈黙の後、やっと口をついて出たのは、「私はもう、いゝ年令[とし]でして…朝起きる度に、一日一日、体力の衰えを感じております。それで、何時死のうかと考えています。もう一仕事して死ぬか…それとも、このまゝ何もしないで死ぬか、今、考えているところです。」
 これは事実です。もっとも、「一仕事」の中身は、既に完成させている三本のシナリオを映画化する事が含まれているので、これはこれで大変なのですが…。
 『怒る西行』は私自身が出演し全編喋りまくっている映画だから、その事についての質問が出るのは覚悟の上の映画なのだが(「あつかましい」とか「図々しい」とか)、しかしこのような質問が出ようとは…!
 そこで、「私のように、他人に自慢出来るような何物も持っていない人間ですら、かつて或る女性から、ちょっとナルシスト的なところがあるんじゃない?と言われたことがあり…」
 そこで―「自分へ対するストイックな厳しさ、自分自身へ対するあまりに厳しい自分が居る。その事が、そのような印象を与えたのではないでしょうか…」
 答えになっていたかどうか…。しかし、一年に一回も鏡を見ないような人間に、こう云う質問をされても…(!)
 続いて、「西行」の話に話題を移した。
 西行は、物凄く女性にもてた人物です。それは白洲正子氏が、その著『西行』でしきりに述べておられるし、事実、白洲氏自身が西行という人に惚れ込んで、あの名著『西行』をものにされたのですから。
 しかし、西行は二十四才の時、突然出家する。
 これはトークの時には言わなかった事ですが、西行(本名=佐藤義清)は幼くしてまず母を、次いで父を亡くしている。そうして父方の祖父からは武術を、特に弓術と馬術を徹底して訓練され、又、母方の祖父からは、文物と蹴鞠(けまり)を仕込まれた。「重代の勇士」と言われていたから、先祖代々の武人の出で、初代・儀藤太秀郷から数えて九代目の孫と云う事になる。「家富み」何不自由無い暮らしであったと云うが、宮仕えの職も妻子も捨てゝ、キッパリ、出家した。その理由については過去様々な説が唱えられているが、本当のところは分かりようもない。
 たゞ、こゝで思い出すのは、三田誠広氏の小説『西行』の冒頭に出て来る、西行の幼少の頃の事である。彼は現在の岐阜県・青墓という宿場町で、遊女の家に預けられた。遊女といっても格式のある家で、今様の名手が代々続いている。幼い義清は、或る夜目覚め、自分は何故こゝに居るんだろうと思い、遠く女達の歌う今様を聞きながら、再び眠りについていく。両親のいない淋しさは当然のこととして、それ以上に、女達の愛情を一杯に受けて育ったのである。西行の出家を思う時、自分は何故こゝに居るんだろうと云う根源的不安と、栄養たっぷりな、女達の愛情を思わずにはいられない。
 平凡な大人の生活(下級貴族としての宮仕え)を、生の旨味をたっぷり吸った少年・義清が、許さなかったのである。
 最後に、有名な今様の一つ(この冒頭の一行が、私の予定している三本の作品の一つのタイトルになる予定です)を掲げておく。

 遊びをせんとや 生まれけん
 戯れせんとや 生まれけん
 遊ぶ子供の声聞けば
 我が身さえこそ 動(ゆる)がるれ

 「出家してからの西行の、修験者のような生涯は、どこかで、母性的・女性的なものに支えられている…そういう意識なしには、難しかったのではないでしょうか?」
 そんな言葉で、トークは終わった。

 山川君が言ったように、最初、真上にあった月は、随分と、西の方へ傾いていた。
 宮下公園の「西行」は、怒っていただろうか。

 沖島勲(映画監督)


 とにかく雨が降らなくて良かった。個人的な記憶を紐解いていくと、六年前から宮下公園での屋外上映会は雨に祟られていた…そんな苦々しい気持ちでいっぱいになる。それも普通の雨ではない。天気予報などおかまいなしに必ずやってくる叩き付けるような大粒の雨、風で木々が唸るようにスウィングする暗闇の公園の光景、それらはほとんどトラウマのようになって私の心に黒く焼き付いていた。ところがこの夜はといえば、これまでとは様子が違う。心地よい風が吹き、木々のあいだから真っ白な月が姿を見せてさえいるのだから。安堵を超えて、なんだかちょっぴり悔しくなってくる。どうやら「僕は晴れ男だから」という沖島さんのオーラが、私の雨男ぶりを凌駕したらしい…。

 沖島勲監督の『怒る西行』(2009年)を現在の宮下公園で上映しようと思い至ったのには、いくつかの理由がある。再開発の危機にある玉川上水が舞台となった映画であることはもちろん理由の一つであるが、そのことばかりを念頭において映画を観始めると観客は肩すかしをくらうことになるはずである。映画は冒頭から最後まで徹頭徹尾、沖島勲の文学、美術、散歩道のつれづれなる思索の断片が語られるがままに流れてゆき、それはほとんど個人映画と言ってもよい体をなしている。もし反対運動を鼓舞し高揚させるもの、あるいは再開発に晒された場所に相応しい情報を映画に期待していたとすれば、人は怒りだすか、呆れるか、さもなければふと自らの思考の歩みを止めて、ただただスクリーンの中の沖島さんの歩みに同伴するようにして、自らの眼差しを這わせていくことになるのではないだろうか。これまでの宮下公園屋外上映会の積み重ねがあってこそではあるけれども、『怒る西行』の上映は「再開発」という前もって与えられた情報を一旦忘れて、風景をじっと眼差し、その空間に身を置く人物の言葉にそっと耳を傾ける、そのような視聴覚の洗濯を宮下公園で行なう試みであった…といえばあまりに高踏的な物言いに聞こえてしまうかもしれないけれども…そうなって欲しいという願いが込められていた。「ナイキパーク化の危機に晒されている」といった意味を前面に押し出すことで実際の宮下公園から見落とされてしまうものはあるのだろうか、ないのだろうか…。「ナイキパーク化反対/賛成」と言った考えをひとまず脇に置いて、今ここにある公園をただただじっと眼差したとき、私たちはその風景とどのような関係を改めて取り結ぶのだろう。雑草や落ち葉、木々や風、月や雲、鳥や昆虫の声、鼠や猫の排泄物、階段やスロープ、砂埃や石、落書きや余白、ゴミやアート作品たち。子供たちの声と野宿者たちの寝姿とスケーターたちとグラフィティ・ライターたち、写真学校の生徒たちとお笑い芸人たちと演劇人たちと恋人たちと不審者たち、キャメラを持つ者たちとアーティストたちと活動家たちと。
 もう一つの理由、というよりは、むしろ私の欲望と言い直したほうが適切かもしれないけれども、玉川上水のせせらぎの音を宮下公園に響かせたい、そんな想いがあった。玉川上水には鬱蒼と草が生い茂りなかなか水面すら視認することが叶わない場所もある。それでも映画の後半、ほたる橋に沖島さんと石山さんが肩を並べてボッティチェリについて語らい合うとき、二人を背面から写し出すキャメラは彼らの肩越しに玉川上水の水面を捉え、耳を澄ませば、川のせせらぎの音が確かに響いてくる。宮下公園の脇には暗渠化された渋谷川が流れているという。実際にはよほど雨が降らない限りは水も涸れた暗いトンネルのようなものだというけれども、時間と空間を超えて暗渠化した渋谷川と玉川上水といった二つの場所が共鳴しあう瞬間が顕現し、私たちの想像力を潤してくれるのではないかという願いがあった。さて、どうだったのだろうか…これについてはよく分からないのだけれども。

 『怒る西行』は玉川上水を舞台にした沖島勲の個人映画のようなものだ、と書いた。だから、映画が終わるまで、監督個人の考えをずっと聞かされ続けた気分になった人もいるかもしれない。だが、沖島さんはどこでもない虚の空間ではなく、玉川上水の散歩道といった現実の空間を確かに歩いている。その言葉は沖島さんが久我山に住んで以来、何十年と歩いてきた玉川上水べりの時空間と密接な関わり合いを持っている。自宅の書斎で読んだに違いないー実際に私自身、沖島さんの自宅で目にした関連書籍がいくつかあるー若桑みどり、ボッティチェリ、ヴラマンク、横尾忠則、つげ義春などの固有名がつぶやかれるとき、沖島さんの書斎と玉川上水の散歩道といった二つの場所が柔らかな風に乗ってフワフワと往還し始め、現在の玉川上水の風景に書物の時間や六十歳を超える沖島さんの幼年時代までもがすっと流れ込んでくる。それらは切り離すことはできず、また一体化できるものでもなく、複層的な風景を成しているのだけれども、これは監督である沖島さんに限ったことではない。キャメラのフレームを横切っては消えていくあらゆる通行人の数だけ、玉川上水の時間と空間は複層化してあるはずだ。そのようにスクリーンを眼差しているうちに、あたかもボルヘスが描いた「アレフ」を見つけてしまったような幻惑的な目眩いを感じさせてしまうのがこの作品の力だ、と言い切りたい。映画の冒頭で杉並木の先にあたかも神社が幻視のように見えてくる、と語った沖島さん自身がアフタートークで「今日映画観てみたけど、僕自身、神社があるようには全く見えなかったね(笑)」と告白したとき、多くの人がずっこけたに違いないが、つまるところ沖島さん自身にとっても玉川上水の風景は常に同じ時間と空間である訳ではないということだ。
 そんな映画を私たちは宮下公園で観た。

 先日行なわれた宮下公園の夏祭りにて、宮下公園近辺の古い写真を収集し、当時近隣に住んでいた人たちに写真について語ってもらうという企画をremo東京が行なった。宮下公園が出来る頃のかつての写真と記憶。当時のことを振り返る男性の言葉は単なる追憶に留まらず、2010年の宮下公園の空間に現在の言葉としてしっかり響く力を持つ。暗闇の公園で彼の言葉を聞きながら、宮下公園のあちらこちらで小さな扉が開いていき、過去・現在・未来の時間が流れ出していくような気がした。個々人の身体や記憶と密接に結びついた場所は、無数の形を持ってそこにある。だからこそ、沖島さんが言う「多少でもいいから『地面』に立ってないと幻想すら生きていけない」という言葉にはある種の空間の再編がそのような人間の想像力や存在までも根こそぎ変えてしまうという警鐘を聞き取ることができるはずだ。

 三十分ほど経っただろうか、話し始めたときには鬱蒼とした木々の合間から見えていた月がアフタートークの終わりには、あっという間に西に大きく傾いていきほとんど姿を消そうとしていた。そのときも不思議だったが、今になって振り返るとどう考えても不自然なスピードで月が動いていったように思えて仕方がない。月が消えかけたことを理由にアフタートークを終えた訳だが、今でも釈然としない思いは残る。沖島さんは千四百話にわたって執筆した『まんが日本昔ばなし』の脚本の中で摩訶不思議なストーリーを大いに語り、『出張』(1989年)の中に登場する飲み屋の姉妹もまた実は狸と狐であったかもしれない、という含みを持たせた作り方をしている作家だ。そんな沖島さんを招いた催しだから、きっと狸か狐が私たちをだまくらかしたに違いないという荒唐無稽なこじつけをするに至ったのだが、何のことはない狸は本当に宮下公園にいたらしい。戦前の話ではない。つい最近、山手線の車窓から狸が歩いているのを見かけたというレポートがあった。しかも親子連れで。本当なのだろうか。初めて宮下公園を訪れてから既に十数年が経つが、私は一度も狸を見たことはない。宮下公園について知らないことは沢山ある。

山川宗則 (A.I.R Miyashita Park)

『怒る西行』上映会レポート

こちらはA.I.Rの展示物ではありません。