『HER STORIES』上映会レポート

 この映画を制作した発端は「女性は好きで派遣をやっている」発言を聞いた事だった。その発言を聞いた日から、私の中に微妙なわだかまりが生まれた。本当に女性達は自分の意志で「好きで」様々な労働を担って来たのか?それについて多くの女性達と語り合いたくてこの映画を撮った。

 よくこの映画については「いわゆるプライベートドキュメンタリーですか?」と問われる。この言葉は90年代に流行した自分の実存やプライベートを露呈するタイプの私的なドキュメンタリーの事を指す。

 でも、残念ながらそれは違う。私は始めからそれを望んでいない。
 自分の実存の問題について理解して欲しいわけでも「自分探し」でもない。

 最初からあらかじめ最底辺労働を担う女性にむけて制作され、自分自信もその当事者として、そして母も、祖母もこの中では肉親というよりも「同志」として対象化したくて登場してもらった。
 予想通り女性の反応がいい。なぜ語りが必要なのかがあるカテゴリーの人々には伝わらない。マジョリティーに伝わらない手法に苛立たれる事、キレられることも多々ある。この映画はほとんどが女の愚痴だからだ。延々と続く「愚痴」に対しての反応でその人の歴史もみえてくるかもしれない。 今回の上映でも一部の男性は途中で我慢できず携帯をいじったりしていた。でも、確実にある層にはその語りの必然性が伝わっている様だった

 今回嬉しかったのはある男性に「よかったです」と言われ、その方のプライベートなお話しも少し聞けた事でした。届けたい人と想いを共有できることの至福を味わった数時間でした。(根来祐)


 映画の中の根来さんは電車に乗って帰るようで、でも遠くに行くようなかんじで、母や祖母に会いに行く。「娘」「お母さん」「おばあちゃん」という立場で、それぞれの世代の仕事、生きかたを語るとき、対立したり共感したり。母娘の閉ざされた関係の中で、ゴツゴツと窮屈なこと、わたしもあるなーと思いました。でも、ビデオを撮る「わたし」や、描いた絵を眺めて語るふたり、またお茶を点てあう3人の場面は、横並びの安心できるすがたのように見えました。それは、仕事じゃなく、家族でもなく、それぞれの「わたし」として手放さないことがある。このことを守るには、「家族のために生きて幸せだ」と公言していかなければならないのか?
 映画の後に、根来監督が個人史をみせたかったわけではない、と話していたように、これは女性の多くの人たちが感じている母娘関係で、さらに、「わたし」がない「母」という立場に挑む「娘」についてだったように感じました。また、フリートークでは、同じ女性の立場の人から、「映画の中では男の人がひとりも出てこないのに、『お父さんは、』と『母』が語り、『おじいちゃんは、』『お父さんは、』と『祖母』が語って登場していた。」というコメントがありました。そのように、一人称がわたしではなく「お母さんはね」「お父さんがね」と、「わたし」でいることを奪われていること、それが社会では自明とされて、それどころか美しく正しいことのように語られていることは多いと思います。でも、この映画ではそれをたんたんと見据えて、根来監督の「わたし」を通して、女の、わたしは誰か?あなたは誰か?ということに向かわせてくれているように感じました。「母」、「妻」、「恋人」でもなく、女の人がひとりで尊重される空間が、公園にどれほどあるかということを考えていきたいです。(いちむら)

『HER STORIES』上映会レポート

Our actions make park/ベンチ作り

Our actions make park

暑い!!中、ベンチづくりをやりました。材料は、山谷からいただいたパレットです。3時間くらいかかって、2つ作りました。出来は、、意外とちゃんとしている!(自画自賛)。みなさんのご利用をお待ちしています。

前回のベンチを参考にしつつ

ミケ新聞は壁新聞になりました。
11号です。

6月30日 今日の一枚

暑い中、公園課倉庫脇の不法投棄されたゴミを掃除しました。
以前は、集積所だったようですが、今は回収にきません。(今年の3月くらいから、、。)
ゴミ袋で、20袋くらいになりました。

公園課倉庫脇のゴミを片付けました。

「公園の夜、静かな夜 vol.1」レポート
日時 6月12日(土)20:00〜24:00
場所 宮下公園原宿側
出演 waguratelosuchi、iello、りす、スッパマイクロパンチョップ+MC.sirafu

涼やかに晴れた夜でした。
 
日が沈んだあとも夜空はずっと青く、園内に敷かれたブルーシートはその色を反射しているようでした。
あちこちに置かれた空き缶にはローソクの火が点り、薄く光る蝙蝠傘がその間を縫って、ゆっくりと移動していました。
ざわざわと揺れる木の葉たちの向こうに聞こえる電車の音、自動車の音、いろんな人の声と足音。いつもと変わらない夜。
 
4組のアーティストはその一部となって、聴く人もその一部となって、近くにいる人の顔がよく見えなくなるまで、その時間は続きました。
 
聴きに来てくれた方。寝転んでくれた方。そのまましばらく眠ってくれた方。
 
ありがとうございました。
すばらしい夜でした。
 

A.「ナイキ化」とは、「宮下NIKEパーク」というスポーツ公園を造る計画で す。その計画に反対しています。
渋谷区と(株)ナイキジャパン(ナイキ)は2009年8月、「ネーミングライツ 基本協定書」を結び、宮下公園を「宮下NIKEパーク」とすると同時に、公園 を全面的改修し、スポーツ公園することを決めました。私たちは、この計画を 「宮下公園のナイキ化」と呼び、反対しています。
計画では、公園はコンクリートやタイルで敷き詰められ、スケートボード場とク ライミングウォールが新設されることになっています。渋谷区は、区民の要望を 受けての計画と強調していますが、要望書は一部の議員の働きかけで提出されて ものであり、賛同署名はナイキの関連企業が集めたものだったことが明らかに なっています。
2008年6月に地元のミニコミによってこの計画が発覚して以来、公園から野宿者 を追い出し、商業施設化するこの「ナイキ化計画」には、多くの人が反対を表明 しています。渋谷周辺の野宿者支援を行っている「渋谷・野宿者の生活と居住権 をかちとる自由連合(のじれん)」をはじめ、「みんなの宮下公園をナイキ化計 画から守る会」などが中心となり運動を展開。渋谷区役所やナイキ本社などで抗 議活動を行うだけでなく、宮下公園で祭りを開くなど、様々なアクションを行っ てきました。更に、2010年3月には、宮下公園を愛するアーティストなどが、 「宮下公園アーティスト・イン・レジデンス(以下、A.I.R)」の活動をス タートし、反対の声は全国に広がっています。
また、国内だけでなく、海外でも、反対運動を支援する動きが広まっています。 今年3月、オーストラリア、パリ、タイなどで反対行動が起こったほか、全世界 から「ナイキ化反対」を支援する声が寄せられています。最近では、海外メディ アも多数この問題を取り上げています。
当初は2008年に8月から工事が始まるとされていましたが、多くの反対の声に よって、工事は何度も延期され、2年が経とうとしています。2010年3月からは、 工事が強行されるのを防ぐために、公園にテントを張って、監視を続けています。

FAQ/0

A.今回の計画では、むしろ渋谷区の損失が懸念されています。
渋谷区は、千代田区や港区と並び、全国でもっとも財政的に豊かな自治体のひ とつです。また、財政力指数、経常収支指数、公債費比率などの財政力を総合す ると、全国で最も財政が安定している自治体といえます。今回のネーミングライ ツ契約料は年間1700万円ですが、そもそも、その程度の金額を得るために、公園 の名前を売るほど、財政は困っていません。
つまり、今回のネーミングライツは、財政的な観点で導入されたものではありません。実際、区議会議員の長谷部健氏は、メディアの取材に対し、ナイキによる 公園計画を進める手法として、「ネーミングライツなら使える」と行政が判断したと話しています。
むしろ、計画通りに進むと、クライミングウォール、スケート場など新しく設置 されるスポーツ施設の維持管理のため、業務委託費が年間4700万円にのぼるとさ れています。つまり、数千万の新たな赤字を発生させる可能性があります。

FAQ/1

A.ネーミングライツや改修工事について一度も議会の承認は受けていません。
これまで渋谷区議会では、公園のネーミングライツや改修計画について、一度も 議決をとったことはありません。議決をされたのは、公園の運用を規定する「渋 谷区宮下公園運動施設管理条例」のみです。
宮下公園は、都市公園法に基づいた「都市公園」であるため、公園の目的や性格 の変更には、必ず議会の承認が必要とされています。しかし、渋谷区議会は、公 園の性格が大幅に変わるのにもかかわらず、マスタープランは一度も審議されて おらず、当然、議決は一度も行われていません。
しかも、宮下公園の場合は、ネーミングライツの公募も行われていません。公園 の計画に深く関わった伊藤たけし区議は、メディアの取材に答えて「宮下公園の スポーツ公園化は、近所にある美竹公園にナイキが寄贈したバスケットコート (ジョーダンコート)の騒音対策のために浮上した」と回答。ナイキありきの計 画だったことを認めています。また、2008年2月に開かれた「ネーミングライツ 選定委員会」についても、自分たちの情報が外部にもれなければ、本来は開催さ れなかったはずと答えています。
このように、すべては、区長と一部の区議会議員のわずか数名が、ナイキとの間 で、秘密裏に進めたのがこの計画です。このため、民間企業のお金を導入して区 立公園を「改変」することの可否についても、何ひとつ議決事項は存在しません し、審議もされていません。
そして区議会は、上記の「公園の基本的性格の変更」「民間企業の資金の導入」 について議論しないまま、今年3月、管理条例だけを改訂しました。この区議会 の態度は、行政をチェックする議会の役割を放棄していると思います。

FAQ/2

A.今回の計画は「改修」とは言えません。区民の意見を聞かず古い公園をつぶ し、新しい公園を造る行為です。
宮下公園は、戦後の区画整理事業により1948年に誕生し、1966年に渋谷川の暗渠 化と同時期に空中公園に改修されました。駐車場上の人工地盤できた日本初の公 園で、多くのケヤキが植えられました。渋谷の繁華街界隈では数少ない緑地と なっています。
今回のナイキ化計画では、その土をコンクリートやタイルで埋め立て、多くの スペースがスケートボード場やフットサル場などのスポーツ施設で占められる予 定です。これは、老朽化した緑地公園を「改修」する行為ではなく、新しい公園 を造る計画といったほうがいいでしょう。
例えば、これまで日本庭園だった場所が、ゴルフ場に生まれ変わったとします。 これを日本庭園の「改修」というでしょうか。言わないと思います。日本庭園を つぶして、ゴルフ場を造成した」というのが一般的な認識だと思います。
日本庭園を「改修」してもゴルフ場になるはずがないのと同じように、緑地公園 を「改修」してスポーツパークに生まれ変わることなど、ありえません。「改 修」という言葉は欺瞞です。にもかかわらず渋谷区は「改修」という言葉で、区 民をはじめ利用者もマスコミも欺き続けています。

FAQ/3

A.フェンス内のゴミは、渋谷区が解体した小屋を放置していることが原因です。
宮下公園は緑地公園として、たくさんのケヤキの木が植えられています。このた め、春から秋にかけては特に、うっそうとした雰囲気があります。このため暗い と感じることもあるかもしれませんが、都会の真ん中にありながら、周辺よりも 気温も低く、静けさが残っています。
夜間の宮下公園は照明が少なく、明治通りにくらべて園内はとても暗くなってい ます。夜の渋谷駅周辺は、電光掲示板や看板の光でまぶしいほどですが、大きな 木々に遮られ、宮下公園の園内には光は入ってきません。だからこそ、宮下公園 では、渋谷の町の中心にありながら、木々の隙間から星を見ることができます。 逆に、曇りの日には、渋谷の街の光が雲に反射して空が明るくなります。このよ うに、渋谷の街の明るさのほうが、異常なのかもしれません。
また、公園には、何箇所か、様々なものがゴミのように山積みされている場所 があります。これを見て、汚いと言う人もいるかもしれません。しかし、これ は、渋谷区が野宿の人たちを代替地に追い出した後、小屋のあった場所をフェン スで囲い、小屋をばらばらに解体したまま放置しているためです。倒れたイス、 割れたお茶碗、ハンガー、靴、本など。A.I.Rでは、そのバラバラになってし まった生活の残骸を、新たに積み重ね、むすび、つなぎ、掛ける作業をしていま す。片づけてしまうと、何も見えなくなります。そこにある物はここで何が起 こっているのかを語っています。
現在、宮下公園の原宿側のスペースには、ゴミ回収がきていません。このた め、公園に来る人、それぞれが持ち帰ることにしています。

FAQ/4

A.ナイキが展開しているのは、CSRではなく、マーケティング戦略です。
企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility)とは、組織のあり方や 商品の品質、就労環境などに関して、企業の利害関係者に「説明責任を果たして いく」ことを意味します。寄付やメセナ活動など、企業イメージの向上を図るた めの社会貢献活動やそれを利用したマーケティング活動とは、区別されなければ なりません。
今回、ナイキジャパンが行っている宮下公園のプロジェクトは自社のブランドを 地域に浸透させるためのマーケティング行為であり、CSRの活動とは言えませ ん。そもそも、ナイキは、同様の手法を用いた独特のブランド戦略で、スポーツ メーカー世界1位に上り詰めたグローバル企業です。自社工場は持たず、人件費 の安いアジアなどの国の契約工場で生産活動を展開。労働者3万人の年収を合計 した金額よりも、タイガーウッズのスポンサー料のほうが高いと言われていま す。今回のナイキ公園計画も、グローバル企業であるナイキの、ブランディング 戦略、マーケティング戦略の一部であることは自明です。
しかも、計画を推進するために、ナイキは関連する企業などに働きかけて賛同署 名を集めるなど、むしろ、コンプライアンス上、大きな問題を抱えています。 「寄付」という美名の下に、パブリックコメントや議会の承認が行われず、しか も、契約上、公園を自社で自由に使える文言を入れさせるなど、公共性という観 点からも、疑問があります。

FAQ/5

A.取り組んでいません。渋谷区の政策は基本的に「追い出し」です。
「宮下公園の工事にあたり、公園はフェンスで封鎖する。住んでいる人はどう なっても知らない。」
2009年7月、渋谷区公園課の職員が、公園で開いた説明会の場で、こう発言しま した。発言者は、公園課の現場責任者。この言葉には区の本音があらわれている と、私たちは考えています。
また、ナイキが野宿者支援をしているという噂もありますが、私たちの知る限 り、ナイキが、渋谷駅周辺や宮下公園で暮らす人々に、何らかの援護的な施策を 自ら行ったという事実はありません。
2009年10月には、公園課と生活保護の運用を行う生活福祉課が合同で、宮下公園 で小屋を構える野宿者向けに、生活相談の窓口を設け、生活保護を中心に相談を 行いました。当時、渋谷区の生活保護窓口は、相談者を窓口で追い返すいわゆる 「水際作戦」を徹底していました。特に、野宿する人々は、役人により罵倒さ れ、人としての尊厳を踏みにじられるような言葉を浴びせられることが日常と なっていました。野宿する人々が一人で相談に行っても、まともな対応をされる ことは、まずありませんでした。そのような、都内でも指折りの悪質な福祉行政 の中での「相談窓口設置」という施策は、まがりなりにもマトモなものでした。
しかし、この相談窓口が対象としたのは、宮下公園で小屋を構え、そこで暮らす 野宿する人々のみ。宮下公園以外の場所で野宿する人々、宮下公園で暮らしてい ても、一定期間そこで小屋・テントを構えていない人々は、相談窓口に行っても 追い返されていました。つまり、この相談窓口は、宮下公園のナイキ化工事を行 うため、工事に際して支障となる野宿者の小屋を、公園からなくすための施策 だったのです。
ちなみに、相談窓口が開かれたのは、わずか1週間。生活福祉課とは別の部屋を 使い、隠れるように開かれました。本来ならば、無差別平等の運用が義務付けら れている生活保護を、ナイキパーク化工事のために、恣意的に運用したのです。
2010年2月、公園で暮らす野宿する人々のもとに、公園課の職員が再び現れまし た。公園課は、宮下公園に隣接する地域に、野宿者のための仮小屋を設置し、そ こへの移動を迫ったのです。行政自身が、野宿者のための小屋を自身で準備する のは前代未聞のこと。ナイキとの並々ならぬ関係がうかがわれます。公園課は、 野宿する人々に対し、移動を強要する執拗な説得を繰り返し、その結果、隣接す る地域に移った仲間もいます。しかし、その仲間たちに対して、仮小屋を作った 以外になんらかの生活援護の施策は行われていません。仮小屋の設置は、宮下公 園においてナイキ化工事を進める目的の下、小屋を持った野宿者を公園から追い 出すために、進められたのです。
このように、渋谷区の野宿者への政策は、基本的に、排除と追い出しであり、生 活を援護するという側面はほとんどありません。
国レベルでは、昨年度から、緊急雇用対策予算が組まれ、失業状態にあり、貧困 に直面している人々が仕事に就けるよう取り組みが始まっています。自治体の中 には、この予算を使って、野宿をしている人が就労できるような仕事を作り出し ているところもあり、公園課や土木課が窓口となって仕事を出しているケースも 少なくありません。しかし、渋谷区においてはそのような施策は一切行われてい ません。

FAQ/6

A.宮下公園のネーミングライツは、本来の「ネーミングライツ」の範囲を逸脱 しています。
ネーミングライツとは企業が自治体などの公共施設に企業名をつける、又は企業 の特定商品の名前をつける権利のことです。例えば、渋谷区でも音楽を愛好する 人々に長く親しまれていた渋谷公会堂が、2006年に電通経由でサントリーがネー ミングライツを獲得し、渋谷C.C.Lemonホールとなっていますが、ホールをサン トリーが改造するといったことはありません。
今回の宮下公園のケースでは、2009年8月27日、渋谷区とナイキとの間で「渋谷 区立宮下公園ネーミングライツ基本協定書」が結ばれました。協定書のなかには 渋谷区がナイキに対して、ナイキの負担で「本公園の公園施設を改修及び新設す ることを承認する」とあります。
しかし、先ほども書いたとおり、本来の「ネーミングライツ」は、公園の名前を 使えるだけで、公園の「運営」や「構造物の設置・建設」等は、ネーミングライ ツ契約の範疇に入りません。
今回、ナイキが公園工事の計画をたてていますが、これは「ネーミングライツ」 を大きく逸脱しています。ナイキが公共の公園を勝手にデザインできる権利は、 本来、どこにもないのです。

FAQ/7

A.公園は誰もが自由に使える空間であるべきだと考えています。
今回の計画では、従来のフットサルコートに加え、スケートボード場とクライミ ングウオールが新設され、しかも、利用するための料金が必要となります。
今年3月に渋谷区議会で承認された「渋谷区宮下公園運動施設管理条例」による と、使用料は、フットサルコート一面が1時間6000円前後で、スケートボード場 が2時間につき大人200円、小中学生が100円。クライミングウォールは2時間で大 人が350円、小中学生が200円。低料金とはいえ、公園を利用する人が、経済的に 制限されることは間違いありません。
一方、こうした低料金が民業圧迫も引き起こしています。例えば、宮下公園の目 の前に、クライミングジムがあり、その利用料金は2000円前後。公立のクライミ ングウォールが格安でのサービスをスタートさせることは、大きな打撃となる可 能性もあります。
また、私たちは、施設の料金が無料であったり、民業圧迫がなかったとしても、 やはり計画には問題があると考えています。都市公園法によると、都市公園に設 ける運動施設の敷地面積は、公園全体の半分以下でなければならないと定められ ています。これまでの、2つのフットサルコートが大きなスペースを占め、通路 はその脇にわずかにあるのみで、一般の公園利用者にとっては非常に不便な状態 でした。更にスケートボード場、クライミングウォールが大きな空間を占めるこ とになれば、公園の利用法が空間的により制限されてしまうことになります。図 面上は、都市公園法をクリアしているものの、一部の人しか使えない運動施設の 総面積が、全体の40%以上を占めてしまうのです。
公園は、あらゆる人たちが、それぞれの目的に沿って、日常的に利用することが できる空間であるべきだと私たちは考えています。仮にスケートボード場やクラ イミングウォールが無料で利用できることになったとしても、その観点から私た ちはこれらを問題であると考えています。

FAQ/8

A.ボイコットもひとつの手段ですが、企業の動きを監視し意見を言う必要があ ります。
1998年ごろ、ナイキに対して、世界中で、ナイキに対する激しいボイコット運動 が起こりました。理由は、ナイキがアジアなどの契約工場で、過酷な児童労働を 行っていたことが明るみになったからです。契約工場はスウェット・ショップ (搾取工場)と呼ばれ、大きな社会問題となりました。ちょうど、日本ではエ アージョーダンのシューズが爆発的な人気を博していた頃です。世界的なボイ コット運動はナイキに打撃を与え、いくつかの改善をナイキに強いることになり ました。ですから、ナイキパーク化反対の意志表示としてボイコットは有効な手 段となりえます。
ただ私たちはナイキブランドを愛好する人たちを全否定するものではありませ ん。購買者は単なる受動的な存在ではありません。企業の動きを監視し、意見を 言うべきだと考えています。今回のナイキパーク化に疑問を持つナイキブランド 愛好者とも私たちは連帯したいと考えています。重要なのは、受動的な存在に陥 ることなく自分たちの声を直接企業にぶつけ、彼らの行ないを是正することだと 私たちは考えています。

FAQ/9

A.一般市民とは誰でしょうか?野宿者やナイキパーク化計画に反対する私たちも 「一般市民」です
宮下公園のナイキパーク化反対の運動には、多様な人たちが関わっています。ま た現在では、野宿者でもなく、ナイキパーク化計画に反対する団体のメンバーで もない人たちも公園に沢山やってきています。子ども連れの家族や、カップル、 写真学校の学生、ダンスや演劇、漫才、音楽の練習に励む人たち、勤め人、ス ケートボーダー、ショッピング帰りの人たち、その他の大勢の人たちが公園を利 用しています。
ぜひ一度、公園を訪れゆっくりと過ごしてみてください。そして可能であれば色 々な人たちと話してみてください。私たちはそのような出会いと交流こそが公園 の魅力のひとつであると考えています。
「一般市民」と言えないのは、職務中の渋谷区の職員や、議員、警察官などの公 職に就く者だけです。

FAQ/10

A.週末は子どもたちが遊びに来ています。
誰を子どもと呼ぶのか難しいところですが、ここでは未就学児から小学生までと 考えたいと思います。
確かに、平日に子どもの姿はあまり見られません。しかし、土日には、親子で公 園を訪れ、遊ぶ姿はよく見られます。子どもたちは、宮下公園の原宿側にあるブ ランコ、プレイマウンテンやジャングルジムで遊んでいます。
そもそも宮下公園は児童公園ではないので、遊具があまり多くありません。渋谷 側にいたっては、一つも遊具がない状況です。1966年の設計図をみると、渋谷側 にも池や噴水がありました。原宿側には花壇やプレイウォールがあったようで す。これらは、フットサル場ができる時に、壊されてしまいました。
今、残っている砂場も、公園課による管理がきちんと行われていなかったのか、 土が固くなっている状態です。ほかの遊具もペンキがはげ落ちています。ここま で公園の維持・管理を放棄してきた渋谷区公園課に対し、私たちは、これまで幾 度となく抗議しています。
今年の4月、私たちは、子どもたちと交流を持つために、宮下公園すぐそばに ある美竹公園に行き、子どもたちと一緒に、イスのペインティングを楽しみまし た。私たちは子どもを含め、誰もが楽しめる安全で安心な公園づくりを目指して います。
もし、宮下ナイキパークになってしまったら、一部のスポーツ愛好家が利用す る公園になってしまい、子どもたちが遊ぶ場所はほとんどなくなってしまうで しょう。また、身体の不自由な方や高齢の方なども、ゆっくりくつろぐことは難 しくなると思います。

FAQ/11