2010/05/05 We are making park.

【5月14日 宮下公園タイムライン】

15:01 工事の様子はありません。今日はなぜかスケーターの方が多く公園にいます。


12:00 御飯、食べ終わりました。豆腐餅をカンパでいただきました。


11:19 みんなで御飯。今日はミソスープ、ソーセージとキャベツの炒めもの、五目飯です。手際よく短時間でできました。


10:05 工事の様子はありません。これから飯づくりです。

5月14日 宮下公園タイムライン

5/16の昼間、NIKE施設化問題で揺れる宮下公園で、ブロックパーティーが開催されます!!

山や海等自然の中でのイベントもすっかり定着してきた今日この頃ではありますが、たまには普段の生活の場である「町」中での野外パーティーもまたオツなものではないでしょうか??

当日は近隣のDJやMC、絵を描く人等々、様々な表現手段を持った人達が、こぞって集いそうなので面白いことになりそうです。
飛び入り参加ももちろんOK!!
表現したいことを自由に表現出来る「公園」での開催なので、何かやりたい事がありましたらどんどんやっちゃいましょう!!

15:00~19:00までの開催予定ではありますが、昼過ぎ位からセッティングしたり軽く音出したりして遊んでると思いますので良かったら。
それでは5/16日曜日、都合の良い人は是非是非宮下公園に集合で!!
(主催:HIGH TIME 協力:A.I.R Miyashita Park)


~ 宮下解放区 IN PROGRESS ~

5/16 Sun. at Miyashita Park Shibuya
3PM to 7PM / free party


Live:

Toruman

http://www.toruman.com

ZEN-LA-ROCK

http://www.zenlarock.com/

http://www.myspace.com/zenzennk

MEKOLI

http://mekoli.com/

http://www.myspace.com/mekoli

DJ:

CRASSICKS

SOUSHI

IKKYUU

http://www.myspace.com/themindgift

NAKED(InsideRecordings)

http://ameblo.jp/naked-shin/

http://www.myspace.com/nakedjapan

POPPO(FASCINATE)

http://www.myspace.com/fascinatejp

http://ameblo.jp/daijiroakita/

Block party at Miyashita Park Shibuya

【5月13日 宮下公園タイムライン】

18:12 今日も工事はありませんでした。お茶飲み場には平日にも関わらず、足をとめてくださる方がいました。本日のタイムライン終了。


14:16 さきほどレアチーズケーキがカンパされました。みんなハイエナのように食らい付き、あっという間になくなりました。


11:23 昼食中。今日はカレー(ソーセージ、ニンジン、里芋入り)と白菜の塩揉み。晴天のなかで食べる御飯は本当に美味しいです。監視行動が始まりおよそ2ヶ月。食事づくりも手際が良くなりました。


09:32 工事の様子はありません。本日は快晴。ポカポカです。まさに公園日和。

5月13日 宮下公園タイムライン

季節外れでもセミは鳴く。

セミ

【5月12日 宮下公園タイムライン】

18:00 本日もいろいろな方が公園に立寄り、話をしていきました。いつもと変わらぬ「宮下公園」です。


16:00 小川てつオ主演・監督作『セミ』の最終チェック。完成直前にこぎつけました。


14:20 第3回、宮下公園『青空カラオケ』始まりましたっ!


11:16 みんなで食事中。カンパの竹の子を使って竹の子御飯を作りました。アルファ米ではありません。古米の臭みをとるために牛乳を入れ炊き込みました。みそ汁つき(ねぎ、もやし、人参)


10:00 工事の様子はありません。雨はやみました。これから御飯づくりです。

5月12日 宮下公園タイムライン

【5月11日 宮下公園タイムライン】

17:00 雨がやみ、寒さも和らぎました。今日は来園者も少なく、のんびり。新緑は雨を受けていっそう瑞々しく映ります。本日のタイムライン終了。明日は晴れれば13時ぐらいから青空カラオケを予定しています。


10:15 渋谷区、東急建設とも動きなし。雨の中監視行動中。雨のためブランチは五目飯のみ、、

5月11日 宮下公園タイムライン

【5月10日 宮下公園タイムライン】

17:00 ウェブサイト「ウェスト・トウキョウ・ハッスル」さんからインタビューを受けています。


15:45 今お茶飲み場には、反対運動へ疑念を持つ方がいらっしゃり、対話をされていきました。


11:50 みんなでご飯を作りました。本日の昼食メニュー:ご飯・味噌汁(えのき、人参、玉ねぎ)・茄子味噌炒め・きゅうりの浅漬け


8:40 休み開けの月曜日です。工事着工様子は今のところありません。現在13人程が結集しています。

5月10日 宮下公園タイムライン

【5月9日 宮下公園タイムライン】

17:30 今日のお茶飲み場は、初めていらっしゃる方がたくさん来て下さいました。ペットボトルシャンデリアが少し大きくなりました。


15:40 よもぎ餅の差し入れがありました。ソファーやベンチでそれぞれのカップルが思い思いに過ごしています。


10:30 本日の朝食メニュー、パン・とまと・クレッソン。今日もいい陽気です。

5月9日 宮下公園タイムライン

5月5日に行なわれた「こいのぼりワークショップ」の様子。今日も公園では、こいのぼりがたゆたっています。
(写真5枚)

こいのぼりワークショップ

フェンス内の廃棄物を利用した作品、珈琲焙煎、かつお、『外泊』上映会、食事づくりの風景など。
(写真7枚)

靴の輪は、フェンス内の廃棄物を再利用しています。春風が吹くとふくらみます。

『外泊』上映会

新鮮なかつおを公園でさばく

食事づくり風景。 花弁が降ってくるので笠をさしています。

Miyashita Park Weekly

【5月8日 宮下公園タイムライン】

17:00 本日も工事の動き、ありませんでした。先程、通りすがりの方達がお茶飲み場でコーヒーを飲んでいきました。「公園の在り方」などにつ いて会話しました。


12:20 工事の様子無し。未明まで雨が降っていたので倉庫にしまっていたウナギの人形「うな坊」が、新たな位置に設置されました。

5月8日 宮下公園タイムライン

Miyashita Open Library; a catalogue of books.

開いてなかったら、本を読みたくなった人が自分で開けてくださいね、と、ゆるゆるな感じで。

この「図書館」、始めてみたら毎日、すこしずつ誰かしら本を持ち込んできているみたいで、おととい行ったら知らない本が増えてました(笑)。
とりあえず以下の「目録」は私が持っていったものに限定しています。あしからず。

実際に公園で本を読んでいるときの自分の感覚を軸にセレクトしたら、当初の予定からは多少違ったものになったけれども、それはそれでいいかな、と。

『ぐりとぐら』や『どろんこハリー』が部屋のどこを探しても出てこなかったのが残念。
子供と一緒に読める本はやっぱり大事にしたいので、これらは見つけたら追加しようと思う(とりわけこういうコンテクストの場所ではなおさらだし)。
あとは植物図鑑や野鳥図鑑も追加したいかな。 (2010.05.07)

  • 永井荷風『濹東綺譚』(新潮文庫、1951年12月刊)

  • 深沢七郎『楢山節考』(新潮文庫、1964年7月刊)
  • レイモン・クノー『地下鉄のザジ』(生田耕作訳、中公文庫、 1974年10月刊)
  • 宮本常一『忘れられた日本人』(岩波文庫、1984年5月刊)
  • アブー・ヌワース『アラブ飲酒詩選』(塙治夫編訳、岩波文庫、1988年1月刊)
  • 佐々木幹郎編『山羊の歌——中原中也詩集』(角川文庫、1997 年6月刊)
  • 中島義道『哲学の教科書』(講談社学術文庫、2001年4月刊)
  • 鷺沢萠『さいはての二人』(角川文庫、2005年4月刊)
  • 川上弘美『龍宮』(文春文庫、2005年9月刊)
  • 呉智英『現代人の論語』(文春文庫、2006年11月刊)
  • 花崎皋平『生きる場の哲学——共感からの出発』(岩波新書、 1981年2月刊)
  • 篠弘『疾走する女性歌人——現代短歌の新しい流れ』(集英社新書、2000年4月刊)
  • 小沼純一『サウンド・エシックス——これからの「音楽文化論」入門』(平凡社新書、2000年11月刊)
  • 仲正昌樹『「不自由」論——「何でも自己決定」の限界』(ちくま新書、2003年9月刊)
  • 本田由紀+内藤朝雄+後藤和智『「ニート」って言うな!』(光文社新書、2006年1月刊)
  • 池田清彦『環境問題のウソ』(ちくまプリマー新書、2006 年2月刊)
  • 赤坂真理『モテたい理由——男の受難・女の業』(講談社現代新書、2007年12月刊)
  • 橋本治『日本の行く道』(集英社新書、2007年12月刊)
  • ニコルソン・ベイカー『ノリーのおわらない物語』(岸本佐知子訳、白水uブックス、2008年9月刊)
  • 森巣博『越境者的ニッポン』(講談社現代新書、2009年3 月刊)
  • R.D. レイン『結ぼれ』(村上光彦訳、みすず書房、1973年11 月刊)
  • 吉田健一『東京の昔』(中央公論社、1974年3月刊)
  • ミヒャエル・エンデ『モモ』(大島かおり訳、岩波書店、1976 年9月刊)
  • ポール・ギャリコ『猫語の教科書』(灰島かり訳、筑摩書房、 1995年7月刊)
  • J.K. ローリング『ハリー・ポッターと賢者の石』(松岡祐子訳、静山社、1999年12月刊)
  • やまだないと+ナツヨウコ『パリの友達』(KKベストセラーズ、1999年12月刊)
  • 平出隆『猫の客』(河出書房新社、2001年9月刊)
  • トルーマン・カポーティ『誕生日の子どもたち』(村上春樹訳、文藝春秋、2002年5月刊)
  • アティーク・ラヒーミー『灰と土』(関口涼子訳、インスクリプト、2003年10月刊)
  • バリー・ユアグロー『ケータイ・ストーリーズ』(柴田元幸訳、新潮社、2005年4月刊)
  • ECD『失点イン・ザ・パーク』(太田出版、2005年6月刊)
  • 有川浩『海の底』(メディアワークス、2005年6月刊)
  • いちむらみさこ『Dear キクチさん、——ブルーテント村とチョコレート』(キョートット出版、2006年9月刊)
  • 三崎亜記『失われた町』(集英社、2006年11月刊)
  • 古川日出男『僕たちは歩かない』(角川書店、2006年11 月刊)
  • 金城一紀『対話篇』(新潮社、2007年7月刊)
  • フィリップ・フォレスト『さりながら』(澤田直訳、白水社、 2008年10月刊)
  • 阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男——伝説とその世界』(平凡社、1974年10月刊)
  • モーリス・ブランショ『明かしえぬ共同体』(西谷修訳、朝日出版社、1984年10月刊)
  • ジョーン・ハラ『ビクトル・ハラ 終わりなき歌』(矢沢寛訳、新日本出版社、1985年11月刊)
  • ガストン・バシュラール『夢みる権利』(渋沢孝輔訳、筑摩叢書、1987年3月刊)
  • 橋口譲二『まゆみさん物語』(情報センター出版局、1987 年3月刊)
  • 野村修『ドイツの詩を読む』(白水社、1993年2月刊)
  • 松兼功『障害者に迷惑な社会』(晶文社、1994年7月刊)
  • オリビエーロ・トスカーニ『広告は私たちに微笑みかける死体』(岡元麻理恵訳、紀伊國屋書店、1997年2月刊)
  • カトリーヌ・グルー『都市空間の芸術——パブリックアートの現在』(藤原えりみ訳、鹿島出版会、1997年10月刊)
  • 岡真理『記憶/物語』(岩波書店、2000年2月刊)
  • モーリス・ブランショ『友愛のために』(清水徹訳、《リキエスタ》の会、2001年4月刊)
  • 池田晶子『14歳からの哲学——考えるための教科書』(トランスビュー、2003年3月刊)
  • 東浩紀+大澤真幸『自由を考える——9・11以降の現代思想』(日本放送出版協会、2003年4月刊)
  • 保坂和志『書きあぐねている人のための小説入門』(草思社、 2003年10月刊)
  • 原章二『いのちの美学』(学陽書房、2004年3月刊)
  • 辺見庸『抵抗論——国家からの自由へ』(毎日新聞社、2004 年3月刊)
  • エルネスト・チェ・ゲバラ『増補新版 チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記』(棚橋加奈江訳、現代企画室、2004年9月刊)
  • 櫛田佳代『ビッグイシューと陽気なホームレスの復活戦』(ビーケイシー、2005年1月刊)
  • 岩間輝生+坂口浩一+佐藤和夫編『高校生のための現代思想エッセンス ちくま評論選』(筑摩書房、2007年5月刊)
  • 四方田犬彦『日本のマラーノ文学——Dulcinea roja』(人文書院、2007年12月刊)※5月5日追加
  • 椿姫彩菜『わたし、男子校出身です。』(ポプラ社、2008 年6月刊)
  • ジル・ドゥルーズ+クレール・パルネ『対話』(江川隆男+増田靖彦訳、河出書房新社、2008年8月刊)
  • 榎本正樹『Herstories 彼女たちの物語——21世紀女性作家10人インタビュー』(集英社、2008年9月刊)
  • 西原理恵子『この世でいちばん大切な「カネ」の話』(理論社、2008年12月刊)
  • 森岡正博『33個目の石——傷ついた現代のための哲学』(春秋社、2009年2月刊)
  • 高祖岩三郎『新しいアナキズムの系譜学』(河出書房新社、 2009年3月刊)
  • 末井昭『純粋力——ノーフューチャーな時代を生きるために』(ビジネス社、2009年7月刊)
  • Miyashita Open Library; a catalogue of books.


    ペットボトルのシャンデリアが設置されました。夜はライトが光るしかけにします。

    ペットボトルのシャンデリア

    【5月7日 宮下公園タイムライン】

    15:40 ペットボトルのシャンデリア設置。


    12:41 一時小雨が降りましたが今はやんでいます。みんなで昼食開始。メニューは、ご飯・具だくさん味噌汁・野菜炒め・かぶの浅漬け・プチトマト・バナナの炒めもの。


    11:26 公園はなんだか賑やかです。荷物テント内の整理、御飯づくり中。荷物テントから様々な食材を発掘。メニューがどんどん豊富になってきています。


    09:15 工事の様子はありません。GW明けは要注意ということで普段より緊張感をもって、みんな監視行動に臨んでいます。

    5月7日 宮下公園タイムライン

    宮下公園A.I.Rでライブをひらきます。
    公園の新しい遊び方を聴こう!

    日時:5月8日(土)18時〜 宮下公園原宿側

    川染喜弘…Jポップに影響されたと語るのびのびサウンド/パフォーマンスアーティスト。

    小川てつオ
    …でたー!宮下公園をかけめぐるビニール袋のごとく、柔らかなノンジャンル。


    ※ 宮下公園は駐車場の2F&陸橋もあるおもろい公園。真ん中にある陸橋の下あたり、線路沿いに(タワーレコードの横の道)、車いすのひとや大荷物のひとも使えるゆるやかスロープあり。会場は原宿側になります。

      地図はコチラ→http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&ll=35.662544,139.701869&spn

    公園の新しい遊び方を聴こう!

    【5月6日 宮下公園タイムライン】

    16:30 日も沈みかけて涼しくなってきました。ベンチで縦笛を吹いている方がいます。いい音色が公園に響いています。


    11:41 食してます。「野菜が豊富でいい昼食ではないかと」と公園にテントを貼る男性。 それにしても今日は暑い。Tシャツ姿の人も多くいます。


    10:33 今日のブランチは連休中に傷んだ野菜を使って、豊富なラインナップです。野菜炒め、大根、チンゲン菜の入ったみそ汁、アボカドとツナのサラダ。それぞれ班に分かれ調理中。


    09:20 連休明け。今日からまた工事の可能性があります。いまのところ工事の様子はありません。現在、公園には20名前後。昨日、鯉のぼりを制作しました。お茶飲み場の真上を泳いです。ぜひ、見に来て下さい!

    5月6日 宮下公園タイムライン

    ※ブラジルの独立メディア・”CMI Brasil“に掲載された記事です。

    http://www.midiaindependente.org/pt/blue/2010/04/470421.shtml


    日本における「ナイキ公園」反対闘争  アナキスキス通信2010.4月26日号

    ラディカルな芸術家、自由思想者、ホームレス、その他の日本の市民たちが、ナイキに対する反対闘争に立ちあがっている。

    動機:スポーツ用品多国籍企業であるナイキのアジア支部が東京都心に位置する渋谷区宮下公園の一部を取得して、そこを「ナイキ公園」にすることを企んでいる。巨大な施設を設置し、ナイキのブランドと「ナイキ的生活様式」を広めようという計画である。

    ナイキという一企業による公共用地の占有はしかしながら周辺住民、活動家、さまざまな市民層の憤激を呼び起こした。「宮下公園をナイキ化計画から守る会」の運動が生まれ、それは日を追って大きくなっている。強力な世界的スポーツ用品企業による公園用地の買収計画に反対して、活動家たちはここ数カ月、抗議の運動を展開してきた。それらの抗議行動は現在までのところ一定の成功をおさめ、当初2009年秋に着工を予定されていた「ナイキ公園」の工事はまだおこなわれていない。

    「ここは排除、差別、暴力なしに人々が生き、遊ぶ場所です。—— ナイキが独り占めして商売するなんて、私たちは許せません。ここは公共の土地ではないですか?」 と、ある活動家はいう。彼によると、ナイキは4月第1週に工事を始めようと企んだが、その脅威が表面化してからは、多くの活動家や芸術家たちが宮下公園を占拠し、展覧会、シンポジウム、ライブ音楽会、映画上映、ワークショップ、ピクニックやキャフェなど、さまざまな活動をおこなっている。

    ナイキの公園再開発プランでは宮下公園はスポーツ愛好者向けの商業施設となり、企業の営利事業に供されることになると、もう一人の活動家はいう。「今の公園はいろいろな人が来て、自由に利用する公共の土地ですよね。来たからといって、お金をとられるわけではない。でもナイキの計画だと話が違ってくる。サービスにお金を払わなければならない。これは社会全体に、おそらくよくない影響をもたらすでしょう。そんな風にして、人と人が本当に結びつくことなんて、できますか?」と、彼はいう。

    長年、宮下公園はオルタナティブな市民たちの集会やデモの集結地として知られてきたし、地域のさまざまなイベントの開催地でもあった。街路での暮らしを強いられた多くの人々の避難所としても知られていた。ナイキ化計画が、これらの個人や集団の表現の自由と日々の暮らしの場を奪うものであることは明瞭である。

    ナイキと区当局、そして一部の政治家の密議の下で、この計画は固められてきた。区民には何の相談もおこなわれていないし、その意向を問う手立ても講じられていない。

    ナイキは2009年8月、区から1500,000,000円(5年間延払い)で用益権を取得した。これに対して会社側は公園再開発のための投資、スケートなどレジャー施設の建設のために費用、4500,000,000円を計上している。

    闘争の現況を伝える英語情報はあまりないが、一連のサイトがあって、豊富な写真で反対行動と文化行事の様子を知らせている。

    テキスト Paulo Franchettiさん

    日本語翻訳 里見実さん

    CMI Brasil